駅 西 振 興 会
駅西振興会のご紹介です。テレビでも取り上げられました。
駅西振興会は、1967年(昭和42年)2月20日創立のため、2027年2月20日は駅西振興会創立60周年になります。60年近い歴史があり、長い間、繊維問屋街と共に発展してきました。岐阜駅徒歩5分の好立地で、現在はオフィス、飲食店、マンションなどが多い、都市型居住区でもあります。 令和6年度 「岐阜防犯功労賞」を受賞しました。



昭和55年の駅西チャリティバザールの様子です。こんなにも多くの人に来ていただいたんですね。感無量です。(写真は岐阜新聞社様提供のテレビ画像を引用させていただきました)
令和6年度 岐阜防犯功労賞を駅西振興会と杉山個人で同時受賞しました。
令和6年度岐阜防犯功労賞を駅西振興会と杉山個人で同時受賞しました。岐阜新聞の令和6年11月12日号に掲載されました。
<受賞理由 >資料より引用
令和2 年に、怠慢運営で赤字財政が続き廃止寸前だった「駅西銀座振興会」の会長になり、コロナ禍が蔓延する「大逆境」の中、古い水銀灯が暗く、交通事故や窃盗事件が多発する駅西地区を再生するため、補助金を受けて従来の水銀灯の柱を再利用する「リサイクル型LED 設置41 灯」で工事費用を4分の1 にでき、赤字の主因だった電気代も4 分の1 に激減でき、財政の再生に成功。LED の明るさは従来の1.5 倍ほどになり、交通事故が激減した。さらに中署、岐阜県警、市役所、岐阜ライオンズクラブの皆様の支援や補助金で、15 台の防犯カメラを「リレー撮影対応配置」で設置。大型マンションの急増で住民が急増し、窃盗事件が多発している駅西地区全体の「安全安心な街つくり」に尽力中。令和6年5 月に名称を「駅西振興会」とし婦人部を新設し、女性目線の美的な街つくりと緑の多い「子育て世代」にもアピールできる福住公園の大型整備を市役所に歎願中です。(公園内に防犯カメラ設置済み)

取材を受ける駅西振興会の役員たち
テレビ「昭和がらくた劇場」で駅西振興会が取り上げられました。
昭和がらくた劇場のテレビ放映で、駅西振興会の各役員が紹介されました。司会の方の軽妙なインタビューで、駅西通りで開催された懐かしいチャリティー・イベントの紹介や思い出話に花が咲きました。


テレビ撮影風景


老舗名店喫茶「じじばば」でのテレビ撮影風景


老舗名店喫茶「じじばば」でのテレビ撮影風景
岐阜放送「昭和がらくた劇場」放映動画を、web用に出力を落として掲載しております。(著作権・岐阜放送)
令和6年度岐阜防犯功労賞を駅西振興会と杉山個人で同時受賞しました。岐阜新聞の令和6年11月12日号に掲載されました。
<受賞理由 >資料より引用
令和2 年に、怠慢運営で赤字財政が続き廃止寸前だった「駅西銀座振興会」の会長になり、コロナ禍が蔓延する「大逆境」の中、古い水銀灯が暗く、交通事故や窃盗事件が多発する駅西地区を再生するため、補助金を受けて従来の水銀灯の柱を再利用する「リサイクル型LED 設置41 灯」で工事費用を4分の1 にでき、赤字の主因だった電気代も4 分の1 に激減でき、財政の再生に成功。LED の明るさは従来の1.5 倍ほどになり、交通事故が激減した。さらに中署、岐阜県警、市役所、岐阜ライオンズクラブの皆様の支援や補助金で、15 台の防犯カメラを「リレー撮影対応配置」で設置。大型マンションの急増で住民が急増し、窃盗事件が多発している駅西地区全体の「安全安心な街つくり」に尽力中。令和6年5 月に名称を「駅西振興会」とし婦人部を新設し、女性目線の美的な街つくりと緑の多い「子育て世代」にもアピールできる福住公園の大型整備を市役所に歎願中です。(公園内に防犯カメラ設置済み)